計器技術指標:
· 定電位溝圧:±30 V(拡張可能±60 V)
· 出力電流:±250 mA(拡張可能±1.0 A)
· 定電位制御:±12V(動的走査範囲13 V)
· 解像度:10.0 μV
· 電流感度:1 nA/V~100 mA/V
· 参照電極入力インピーダンス: 1012 W
· 高速データ収集: 16ビット分解能@1MHz
· CVとLSVスキャン速度:0.000001V/s終了10,000V/s
· 走査時の電位増分:0.1mV(スイープ速度が1,000V/s)
·CAとCCのパルス幅:0.0001終了1000sec
·CAとCCの小サンプリング間隔:1ms
·CCアナログ積分器
·DPVとNPVのパルス幅:0.001終了10sec
·SWV頻度:1終了100kHz
·i-tの小サンプリング間隔:1ms
·ACV周波数範囲:0.1終了10kHz
·SHACV周波数範囲:0.1終了5kHz
·FTACV周波数範囲:0.1終了50Hz、基本波、第二高調波、第三高調波、第四高調波、第五高調波、第六高調波のACVデータ#データ#
· ACインピーダンス:0.00001終了1MHz
· 交流インピーダンス波形振幅:0.00001V終了0.7V二乗平均
計器システム機能:
- せいぎょきのう
· 電気化学ワークステーションインタフェース方式:USB2.0インタフェース
· 電位制御:定電位、線形走査、循環走査、単電位ステップ、多電位ステップ、パルス、方波、交流波など、
· 電流制御:定電流、単電流ステップ、線形電流スキャン、循環電流スキャン、多電流ステップなど、
· 開放電位及び電位差測定、
· 周辺機器制御:攪拌、脱酸素、回転電極、水銀滴下電極など、
· 電極前処理、後処理等、
· 電位、電流、時間の数値、およびそれらの間の図示的な関係をリアルタイムで表示します。縦横軸擬似タッチ式の柔軟なスケーリング移動などの操作。
2・実験方法
· 計時電流法、循環計時電流法、計時クーロン法、線形走査ボルタンメトリー法、循環ボルタンメトリー法、パルス分極法(ボルタンメトリー)法、方波ボルタンメトリー法、循環方波ボルタンメトリー法、交流ボルタンメトリー法、各種溶出ボルタンメトリー法、定電位分極法、タフェル曲線など、
· 計時電位法、多段ステップ計時電位法、線形電流走査計時電位法、循環計時電位法、定電流電解など、
· 電気化学インピーダンス測定:203次元インピーダンスマップを含むインピーダンスデータ処理方法。
3・データ処理
· フィルタ平滑化:平均値法、小2乗算法、フーリエ変換法など、
· 一般的な数学演算、
· データ補間、分割など、
· 微積分及び半微積分等、
· 高度な可視化ベースライン処理、
· ピーク電流、ピーク電位及びピーク面積などの高級可視化ピーク分析、
· 高度な可視化標準曲線解析など、
· 電気化学インピーダンスデータの各種処理方法及び三次元インピーダンススペクトルの描画など。
4・データ交換とファイル
· 使用XML内蔵データフォーマットのために、任意のデータ交換のための基礎を提供する、
· マルチスレッド協同動作モード、多シーケンスデータ、多実験、多図形、電子データテーブルを一体化したプロジェクト式管理、
· 豊富なテキストを含むさまざまな形式のデータやグラフィックをファイルやクリップボードから出力できますrtf、テキストtxt、ビットマップbmp、エンティティファイルwmfなどがあります。